東洋医学には五行という考え方があります
五行はいろいろなものを木火土金水に分けます

例えば食べ物の味を五行で分けると
木火土金水→酸苦甘辛鹹になります

この分け方を「五味」といいます

いろいろなものを五行で分けることができます
五行の一覧を色体表といいます

五行の見本のようなものです
この見本を使って
知りたいところのモノは
木火土金水の何に当たるのか?を調べます

さっそく下の表で
木火土金水を調べてみてください

五行の色体表です

五行 五種の氣
五運 長夏 五行の運行
発展 五種の本能
気候 湿 天地の邪気
五臓 五臓
五腑 小腸 大腸 膀胱 五腑
五精 意(智) 精志 五臓に宿る神
五志 思案 恐・驚 五臓の情志
五官 五官の名称
五主 血脈 肌肉 皮毛 骨・髄 組織の名称
五華 顔面 体毛 五臓の精気の色沢
五色 色の理論的配当
五液 五臓の主る津液
五変 五臓の病態
五臭 五臓の病臭
五味 しおからい 自然の味
五声 五臓の発声
五穀 黍(きび) 粟(あわ) 薬用の穀物
五畜 薬用の家畜
五菜 韮(にら) らっきょう 大豆の葉 薬用の野菜
五果 すもも あんず なつめ 薬用の果実

 

色体表の使い方、具体例

知りたい木火土金水はあったでしょうか?

例えば
目の使いすぎで乾燥するとしましょう

色体表を調べると

目→木
乾燥→金です

木と金は相性が悪いので
乾燥は目に悪いことがわかります

また木は春、風などもあります

春や風の多い環境では
目が痛くなりやすいこともわかります

いろいろな使い方があります
詳しくなっていくととても面白いですよ