28sai

人間の組織や器官の成長ですが
目が一番早くて生後数日から成長し始めます

一番最後は生殖器です

これが女性で28歳頃です

それ以降はいわゆる
女ざかりと言われていますね

少し詳しく書きます

成人は引き下げないほうがよい

成人式はまだ20歳のようですが

選挙での成人の年齢が
18歳に引き下げられたみたいですね

東洋医学では成人は28歳と考えることができます

東洋医学で人間が本来持つ年齢や寿命の考え方は
「女性は7の倍数、男性は8の倍数」というのが有名です

出典は黄帝内経という2000年前の本です

女性は7の倍数で節目があると、黄帝内経の最初に書いてある

黄帝内経の第1巻「上古天真論」には
人間の先天的な成長が書かれています

男性は8の倍数
女性は7の倍数で
成熟していきます

黄帝内経の原文では

  1. 女子は七歳で歯が生え替わり髮のびる
  2. 二七(14歳)で生理が来て子供を産めるようになる
  3. 三七(21歳)で親知らずが生え、肉体の成長はピーク
  4. 四七(28歳)で筋骨は堅なり、髮長く極まりて、身体は盛んで充実してくる

ですから東洋医学の成人式は28歳です

ちなみに人間の限界寿命は120歳です

東洋医学の三陰三陽論では、人間の限界寿命は120歳

そのほかにも10歳区切りの分け方もあります

三陰三陽論です

少陽
陽明
太陽

太陰
少陰
厥陰

でそれぞれ10歳ずつ割り当てられています

1歳〜10歳  少陽
11歳〜20歳 陽明
21歳〜30歳 太陽

31歳〜40歳 太陰
41歳〜50歳 少陰
51歳〜60歳 厥陰

それぞれ数え年です

数え年で60歳で一回りして還暦を迎えます

60歳を超えると
10歳ごとに親からもらった先天の精が
10歳ごと三陰三陽で亡くなっていきます

寿命は120歳です

面白いですね

徳田漢方はり院        徳田和則

女性は七の倍数の歳に節目がある
女性は七の倍数の年に気をつけましょうTVのCMで有名ですねこの言葉は2000年黄帝内経素問の第1章に書いてあります全81章の一番最初に書いてあるということはよほど重要ということですこの章のテーマとしては人間の先天的な能力について書いてあります先天の能力には逆らわずに生きると無病ということです東洋医学の先天に関する区切りは男性は8の倍数女性は7の倍数ですそのほかにも10歳区切りのことも黄帝内経に書いてありますがそれはまたの機会に書きます※10歳区切りの方は60歳で還暦の原典になっていると思います今回は7の倍数を詳し...

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします