北海道漢方鍼汪会 新規入会ご案内

北海道漢方鍼汪会は、札幌で古典鍼灸と経絡治療の実践的な技術を学ぶための拠点です。伝統に裏打ちされた東洋医学の知識と最新の実技指導を通じ、同じ志を持つ仲間と共に成長しながら、未来の医療を担うプロフェッショナルの育成を目指しています。

1.対象となる方

経絡治療に興味をお持ちの方
札幌で東洋医学の基礎から臨床応用まで、実践的な知識を体系的に学びたいと考えている方。

伝統鍼灸の技術を継承・発展させたい方
古典の文献に基づく確かな理論と、現代の治療技術を融合させた指導を通じ、自身の医療スキルを向上させたい方。

2. 充実のカリキュラムと学びのメリット

【徹底した基礎知識と実技指導】

  • 体系的な学習プログラム
    初学者向けの本治法テキストを使用し、陰陽、気血、盛衰などの基本用語の意味や、陰陽・表裏、寒熱・虚実といった概念の分類、さらには五行の応用まで、各概念を正確に理解できるよう、理論と実技の両面から丁寧に指導します。
    ※このプログラムでは、単なる知識の習得に留まらず、実際の臨床現場での応用力を養うため、座学と実習をバランス良く組み合わせています。講義では具体的な症例を用いた解説も行い、理解度を高めるとともに、実践力をしっかりと身に着けていただけます。

  • 学びの効果を実感できる環境
    同じ志を持つ仲間とのディスカッションやグループ学習を通じ、知識の定着と実技の向上を図ります。参加者同士が切磋琢磨することで、個々の成長を促し、将来的には自身の開業や研究活動へと直結する実力を養うことが可能です。
    ※この取り組みにより、学びが深まるだけでなく、ネットワーク形成による情報交換や支援体制が自然と整い、安心して長期にわたる学習を続けられる環境が実現しています。

3. 授業スケジュールと受講場所

【スケジュール】

  • 開催日:
    木曜日
  • 時間:
    18:30~21:30(1回約3時間)
  • 頻度:
    月3~4回の定例講座

※定期的な授業により、理論の反復学習と実技の習得を効率的に進めることができ、短期間で着実に実践力が向上します。

【受講場所】

徳田漢方はり院 | 札幌駅前の鍼灸院 腰痛、肩こり、頭痛、背中、自律神経の治療
徳田漢方はり院 | 札幌駅前の鍼灸院 腰痛、肩こり、頭痛、背中、自律神経の治療

札幌駅前の東洋医学専門鍼灸院・徳田漢方はり院。腰痛・肩こり・頭痛・自律神経の不調を専門的な鍼灸治療で改善へ導く。無料メール相談受付中。

toyo-igaku.info

4. 無料体験聴講制度

【初回無料聴講のご案内】

入会前に、実際の授業の雰囲気や内容を体験していただくため、初回限定で無料聴講を実施しております。

  • 体験のメリット:
    授業の進め方、講師の指導スタイル、実際の学習環境を直接確認できるため、安心して入会を決断することができます。
    ※これにより、参加後のギャップを感じることなく、期待通りの学びをスタートしていただけるよう配慮しております

5. お申し込み・お問い合わせ

新たな学びと自己成長の第一歩として、ぜひ一度ご連絡ください。皆さまのご参加を心よりお待ちしております。

  • お問い合わせ先:
    北海道漢方鍼汪会 事務局(徳田漢方はり院)
  • TEL: 011-747-4700
  • Email: [email protected]
  • LINE: 公式LINEからもお気軽にご連絡いただけます

 

どんなご質問でも丁寧に対応いたしますので、まずはお気軽にご相談ください。

北海道漢方鍼汪会からのメッセージ

古典鍼灸の知識と技術は、時代を超えて受け継がれてきた貴重な財産です。私たちはその伝統を大切にしながら、現代の医療現場で即戦力となる実技力を磨くことを目的としています。同じ志を持つ仲間と共に学び、互いに切磋琢磨しながら、確かな技術と知識を身に着けてください。皆さまの情熱と努力を全力でサポートし、未来の医療を担うプロフェッショナルとして成長していただける環境を提供いたします。


北海道漢方鍼汪会代表
徳田和則

 

 

  • この記事を書いた人

徳田漢方はり院- 徳田和則

先代から受け継いだ伝統鍼灸を次世代に伝えたいと思っています

おすすめ記事

1

東洋医学では「動いているのに目に見えないもの」を「気(き)」と定義します。具体的には、以下のように理解します。 何かが動いている場合:そこには「気」が存在する(例:生きている身体の各部位は、気があるか ...

2

太陰肺経の流注ですが まず、wikiにある霊枢の流注を載せます 太字になっているところについて 臨床的な解説を書いています wikiの流注 中焦(中脘)に起こり 下って水分穴で大腸を絡い 還って胃口を ...

3

北海道漢方鍼汪会活動内容 はじめに 北海道漢方鍼汪会の経絡治療勉強会は、昭和の伝統を受け継ぎながらも、現代の臨床現場で即戦力となる技術を体系的に学ぶための場です。目的は、単なる理論習得に留まらず、古典 ...

-東洋医学の基礎