鍼灸院にかかる毎月の支出

鍼灸院にかかる毎月の支出ですが
ざっと分けると次のようになります

私のをざっくりと公開します

家賃

ウチはビルの一室なので安いです
その代わり外からふらっと患者さんは訪れません

坪単価は高いです
坪9000円ほどでしょうか?

鍼灸院の面積は10坪ほどあれば十分でしょう

水道光熱費

これは大体決まってますね

10坪ですと
電気代5000円
ガス1000冬季10000円
水道2000円

事務用品・消耗品代

消耗品としては、鍼灸院ですから鍼代が高いです

ウチは結構高い鍼を使っています
月4.5万円

そのほかは細々したものになります

コピー用紙
コーヒー、お茶
掃除用具

などです

新聞雑誌代

これは研究の本をどれだけ読むか、次第ですね

私は月に8000円程度です

組合会費

月会費は2000円ほどですが
保険請求の2%ほど上納しなければなりませんw

レセコン代

保険請求にレセコンは欠かせません

柔整のレセコンソフト代は
リースで月10000円程度のことが多いです

鍼灸もセットだと月15000円ですね

一括払いで60万えん、、、w

月15000円の60回払いは
90まんえんでございます!!

開業準備のところでも書きましたが
リースにすると1.5倍費用がかかります

リースは5年払いですが
青色申告は3年払いのようなものです

一括で買って、青色申告で
2,3年、赤字をくりこしましょう

インターネット料金

治療院の電話とセットで月6000円です

ひかり電話と光回線のセット値段です

物件にau光回線が来ているときは
携帯電話をauにすると
月1000〜1500円割り引いてくれます

携帯に治療院の電話を転送設定しておくと
携帯代も何割か経費で落ちます

ホームページ維持費

これは自分で作ると
サーバー代に月1000円程度

業者に頼むとピンキリですが
維持費を取ってメンテナンスやリニューアルをしようとしますので
その場合、月1〜2万円程度の場合もありますね

ちなみに私は

徳田漢方はり院のホームページ
私のブログ
鍼汪会ホームページ
東京の鍼汪会ホームページ

これらのテンプレート代が
合計2万円
これは買い切り

サーバー代
ドメイン代
合わせて年14000円ほどです

ホームページを作るのにかかった時間は
プライスレスですね(古いw)

徳田漢方はり院        徳田和則

  • この記事を書いた人

徳田漢方はり院- 徳田和則

先代から受け継いだ伝統鍼灸を次世代に伝えたいと思っています

おすすめ記事

1

東洋医学では「動いているのに目に見えないもの」を「気(き)」と定義します。具体的には、以下のように理解します。 何かが動いている場合:そこには「気」が存在する(例:生きている身体の各部位は、気があるか ...

2

太陰肺経の流注ですが まず、wikiにある霊枢の流注を載せます 太字になっているところについて 臨床的な解説を書いています wikiの流注 中焦(中脘)に起こり 下って水分穴で大腸を絡い 還って胃口を ...

3

北海道漢方鍼汪会活動内容 はじめに 北海道漢方鍼汪会の経絡治療勉強会は、昭和の伝統を受け継ぎながらも、現代の臨床現場で即戦力となる技術を体系的に学ぶための場です。目的は、単なる理論習得に留まらず、古典 ...

-鍼灸院を開業する
-, ,