Fotolia 98363456 XS

痛みはなぜ起こるのか?
なぜ治らないのか?

痛む原因が一つでないとき
治りが遅くなることが多いです

複数の原因で痛んでいるときに、治りづらいのですが
東洋医学では「経絡、氣血水」という考えを使って
数多い原因をまとめて把握します

まとめた一つの原因に対して
一つの治療法を使います

通じなければ痛む、「不通則痛」といいます

東洋医学では氣、血、水が体をめぐって
五臓六腑から経絡、四肢末端までいきわたることで
正常な生命活動が営まれるという考え方をします

体の中を診察するための生命観です

このめぐりがとどこおり
「不通」になるから痛みが生じると考えます

不通則痛といいます
『つうぜずは、すなわちいたむ』
訳しますと、流れが悪いと痛みますよ
となります

治療法=通じれば痛まない『通則不痛』

気血水の通りが「ドコ」で「ナゼ」とどこおっているのかを
見極めて治療していくのが
痛みを取る治療の基本になります

氣、血、水が原因の具体的症状については
次のようになります

氣の病は触られると痛い

触られると痛いときは
氣が病んで痛んでいます

新しい病のことが多いです

症状は派手ですが、治りが早いことも多いです

  • ぎっくり腰
  • 寝違え

などは氣の病の代表です

血の病は触られると気持ちいい

揉んでもらって気持ちいいときは
血が病んで症状が出ています

動かすとなんとなく痛い
重い、違和感があるなどの
症状が多いです

水が病の時は滞る

動かせない、重い、停滞感があるときは
水、津液の病です

水に関する病はほとんどが慢性病です
生活習慣病のことも多いです

  • 五十肩
  • 膝、股関節の内側の痛み

などは水が原因のことが多いです

食生活や運動も大事になっていきます