「小児はりが良いらしい」と聞いたけど、具体的にはよくわからない方へ
痛くない鍼の仕組みや効果、お子さまの症状例などを詳しくご紹介します。子育て中の方が気になるポイントをわかりやすくまとめました。

1. 小児はりってなに?

小児はりとは、生後数カ月の赤ちゃんから小学生くらい(目安として10歳程度)までのお子さまを対象に行う、刺さない鍼のことです。関西地方では古くから広く行われており、「お子さんを病院や薬に頼らず体質改善させたい」という保護者の方にも注目されています。

痛みの心配はほとんどなし
刺激が少ないため、痛みを感じる子はほぼいません
髪の毛ほどの極細のはりを、皮膚にごく軽く接触させるだけです

2. 小児はりが選ばれる理由

・痛みがないから安心:刺さない鍼なので「怖い」「痛い」と嫌がるケースがほとんどありません。

・免疫力を高める:お子さん自身が持つ自然治癒力を引き出し、風邪中耳炎アレルギーなどに負けにくい体づくりをサポート。

・薬に頼らず体質改善:病院へ頻繁に通う、薬を飲み続ける…という状態から卒業し、自分の力で治せる身体を目指します。

・短時間で完了:はり治療自体は4〜5分ほどと短く、じっとしていられないお子さんでも取り入れやすいと思います。

3. 対応できる症状・こんなお悩みありませんか?

  • 夜泣き・かんむし・キーキー声
  • 中耳炎・蓄膿症・鼻炎・扁桃炎・小児喘息
  • アトピー性皮膚炎・湿疹・アレルギー体質
  • 落ち着きがない・いつも緊張している・不眠気味
  • チック症・吃音(どもり)・夜尿症(おねしょ)
  • 肩こり・腰痛・食欲不振・風邪をひきやすい
  • 軽度の発達障害・軽度の自閉症

病院では様子見や対処療法のみでなかなか改善が見込めないという症状にも、東洋医学的アプローチで働きかけます。

a_ilst013

4. 当院の施術の特徴・流れ

特徴1:刺さない鍼で痛くない

髪の毛ほどの細さのはりを、皮膚の上で優しく滑らせるように施術します。刺激量はごくわずかですが、お子さんの敏感な感受性にはちょうど良いといわれています。

特徴2:短時間でもしっかり効く

お子さんの「気」のめぐりは大人よりも速いため、3〜4分程度の施術でも十分。長くじっとしていられない子でも安心して受けられます。

特徴3:問診を大切に

初回は親御さんへ症状や普段の生活習慣についてしっかりヒアリング。食生活や生活リズムも一緒に見直すことで、はり治療の効果がより高まります。

施術の流れ

  1. 親御さんへの問診(初回15〜20分ほど)
  2. 子どもへの軽い触診:体の状態を確認
  3. 小児はり:皮膚を軽く撫でる程度で3〜4分
  4. 経過・生活習慣のアドバイス

5. 治療時間や料金について

  • 施術時間:1回あたり5〜6分ほど(初回は問診含め15〜20分)
  • 料金:1回 1,000円(小児専用)
  • 通院目安:症状によって週1〜3回などの頻度を提案いたします。ご都合に合わせて調整可能です。

6. よくある質問(Q&A)

Q1. 本当に痛くないの?

A. 刺さない鍼なので、注射とは全く異なります。実際に多くのお子さんが泣かずに受けられています。

Q2. 何歳から受けられますか?

A. 0歳児(首がすわった頃)から10歳前後までが目安です。年齢に応じた刺激量で安全に施術いたします。

Q3. どれぐらいのペースで通えばいい?

A. 症状に応じて異なりますが、はじめは週1〜3回ペースで数回受けると変化を感じる方が多いです。ご家庭でのケアもあわせてアドバイスします。

Q4. うちの子が落ち着きがなくて不安…

A. はり時間が短いので、多少動いても問題ありません。施術者ができる限りスピーディかつ安全に対応しますのでご安心ください。

7. 小児はりを受ける時のポイント

  • 普段着でOK:皮膚を少し触れやすい服装なら、着替えは必要ありません。
  • 食生活の見直しを:お菓子や冷たい飲み物の多さは、体調不良の原因になることも。必要に応じてアドバイスいたします。
  • ご不安な点は事前に質問を:初めてだと分からないことも多いもの。問診時に気になる点を何でもご相談ください。

まずはお気軽にご相談を

「小児はりって痛そう」「本当に効果があるの?」と感じていた方も、実際に受けてみると意外なほど泣かずに治療を終えられ、お子さんの体調や行動の変化に驚かれるケースも多いです。
少しでも興味をお持ちでしたら、お気軽にお問い合わせ・ご予約ください。お子さんの本来持つ免疫力を引き出し、健やかな成長をサポートしていきましょう。

徳田漢方はり院では、刺さない鍼で痛くない「小児はり」を通じて、お子さまの心身をやさしくケアいたします。お気軽にご相談ください。