今年は猛暑だという予報がありますね

6月はとても涼しくて「一体夏はどこいった??」
と思っていましたら、7月は大変な暑さです

今回は夏のむくみの話です

  • 夏にむくむのは「湿度」のせい
  • 夏には豚肉を食べましょう
  • 水分補給は野菜スープで

というお話をしたいと思います

夏の湿度で水分代謝がおかしくなる

夏になって湿度が出てくると
洗濯物が乾かない、という経験はありませんか?

それを人間に当てはめるとどうなるでしょう?

人の皮膚からも水分が蒸発しにくくなるのです
皮膚が乾かないと水の循環が悪くなります

水の代謝が悪くなって、むくみます

でも汗が出てるでしょ?
という疑問が出てきます

そうなんです!(川平さん風w)
うまく汗の出ない人はとてもむくみやすいのです

汗のかき方ですが

  • じわじわ汗をかける人は大丈夫
  • 一気にドバッと汗を描く人は要注意

例えば、寝汗が多い人はドバッと汗をかく人です

水分代謝のうまくいかない人はむくみやすいです

東洋医学の鍼灸では
汗腺の開閉がうまくいくように治療をします

夏の水分補給は野菜スープで

汗で失われるのは水分だけでしょうか?
汗をなめるとしょっぱいですね
汗には水分とミネラルが混じっています

このミネラル不足でもむくみます

ですからミネラルごと補給しなければなりません

野菜スープが一番だと思います
野菜は夏野菜にしてください

夏野菜の中には夏に必要なミネラルが入っています

トマト、きゅうり、なす、ピーマン
など空中に実としてなっているものが夏野菜です

塩もできれば良いものを使うといいでしょう

海藻、ワカメ、海苔など
海のものにも必要なミネラルが入っています

(参考)血圧と塩について
https://toyo-igaku.info/blog/血圧と塩との関係/

豚肉を食べると暑さ対策になるのは「精力」の補給だから

暑い時には豚肉を食べると良いでしょう

沖縄の名物が豚肉なのは
昔からの生活の中の知恵だと思います

現代的に解説しますと

  • 豚肉の中のビタミンB群が暑い時には必要だから
  • 炭水化物、糖分の代謝にビタミンB群が必要だから

という解説になります

東洋医学的にはどうでしょう?

東洋医学で豚肉は「精」をうむ

東洋医学では豚肉は精を生むといわれています

精とは「先天の精」「精力」で

  • 生まれ持った病気の抵抗力
  • 精力=体力の貯金

の役割をしています

夏バテをするのは「精」の不足であることが多いです

また、精を養えば腎臓の働きも盛んになります
腎臓と膀胱は陰陽関係で水分調節をしています

むくみにも良いと思います

まとめ

いかがだったでしょうか?

今回は夏のむくみについて
簡単な解説をさせていただきました

ぜひご参考になさってください