痰がからむときの対処法ですが
原因により大きく二つあります

痰の原因ですが

  1. ぜんそくの痰
  2. 水分代謝の痰

の二つがあると東洋医学では考えます

以下詳しく書きます

寝ているとき、痰で苦しいのは喘息の痰

寝ているときや寝入りばなに苦しいのは
喘息の痰です

東洋医学で喘息は肺臓の病です
肺臓は秋に旺盛になりますので
喘息も秋に出やすいです

肺は氣をつかさどりますので
氣を使いすぎるとなりやすいです

肺と大腸は陰陽関係ですので
便秘や暴飲暴食でもなりやすいです

長ネギを食べると肺臓を養う

長ネギを食べると肺にとても良いです
特に9月下旬から10月11月にかけての長ネギが旬です
旬のものは栄養豊富で農薬も少ないのでおすすめです

旬以外になると
薬効も落ちます

春夏は長ネギの代わりに
玉ねぎを食べると肺臓によいと思います

水分代謝でおきる痰の対処法

痰は水分が固まったものが多いです

固まる原因には風、熱、湿、寒などの邪気があります

  • 風邪をひいたり→風の邪
  • 体の中に炎症が起きたり→熱の邪
  • 暴飲暴食だったり→湿の邪
  • 冷えたり→寒邪

などのとき、水分代謝の異常があると
痰が発生します

季節にもよりますが
水分の補給に気をつかってください

特に秋冬は乾燥しますので
水分代謝が悪くなります

女性ですと膀胱炎にも気をつけましょう

利尿作用のあるものは飲まない方が良いでしょう
例えばコーヒーやビール、ウイスキーなどです

春夏であれば運動で汗をかくのも良いでしょう

ご参考になさっていただければうれしいです

こちらもおすすめ記事