
―妊娠・授乳期のつわり、腰痛、逆子に「鍼灸」という選択肢―
妊娠中や授乳中は、ちょっとした不調でも薬に頼りづらく、我慢せざるを得ない場面が多々あります。つわりによる吐き気や倦怠感、日々の抱っこで起こる腰痛・肩こり、さらには逆子など、症状は人によってさまざま。しかし「薬を使えないから仕方ない…」とあきらめていませんか?
徳田漢方はり院では、妊娠・授乳期特有のこうしたお悩みに対して、身体にやさしい「鍼灸」でのサポートを行っています。東洋医学の考え方を基に「自然治癒力を引き出す」鍼灸治療は、赤ちゃんへのリスクを最小限に抑えつつ、ママが抱える不調を根本的にケアしていく方法です。ここでは、妊娠中や授乳中でも安心して受けられる鍼灸治療の魅力や、当院ならではの強みを詳しくご紹介します。
1.妊娠・授乳中に薬が使えない理由
妊娠中は胎児に影響を及ぼすリスクが考えられ、授乳中は母乳を介して赤ちゃんの身体に薬成分が移行する可能性があります。特に妊娠初期は胎児の器官形成が盛んなため、医師から「できるだけ薬は控えて」と言われることも少なくありません。
しかし、薬を使わないからといって我慢ばかりしていると、ストレスや不眠、さらなる体調不良を招く恐れがあります。そこで注目されるのが、妊娠・授乳期でも比較的安心して受けられる鍼灸治療です。
POINT:
- 妊娠初期は薬のリスクが高い
- 授乳中も赤ちゃんへの影響が心配
- 我慢によるストレスが症状を悪化させる場合も
2.鍼灸がもたらす自然治癒力の向上
鍼灸は東洋医学独自の「経絡(けいらく)」と呼ばれるエネルギーラインやツボに働きかけることで、身体全体のバランスを整えます。血行やリンパの流れを促進し、自律神経やホルモン分泌を調整することで、本来の自然治癒力を最大限に引き出すことをめざします。これは**「薬を使わずに、からだが自分で治ろうとする力をサポートする」**という考え方です。
鍼灸が妊娠中にうれしい理由
- 薬を使わずにアプローチできるので、妊娠初期から授乳中まで利用しやすい
- 身体全体のバランスを整えるため、つわりや腰痛だけでなく、ストレス・不眠・だるさなど複数の不調を同時にケアしやすい
- ホルモンバランスや自律神経の働きが安定しやすく、心身ともに穏やかな状態を保てる
さらに当院では、刺激の強さや施術姿勢など、妊婦さん一人ひとりの状態に合わせたきめ細かなケアを行っています。ツボの選択だけでなく、肌の敏感度合いや体温変化などにも留意し、安全かつ効果的な治療を進めます。
3.妊娠中のお悩みに鍼灸が効果を発揮するケース
3-1.つわり(悪阻)の軽減
- 自律神経の安定:鍼灸が自律神経を整えることで吐き気や食欲不振を緩和し、体調の上下を穏やかにします。
- 胃腸機能のサポート:ツボ刺激により血行が促進され、胃腸の働きが整いやすくなります。
- メンタル面でのサポート:ホルモンバランスが乱れやすい時期なので、イライラや不安感にも効果的です。
3-2.授乳中の腰痛や肩こり
- 薬に頼れない状況でも対応可能:鍼灸で筋肉のこわばりを和らげ、血行を良くして痛みの根本原因にアプローチ。
- 睡眠不足による疲労回復:血流が促進されると疲労回復力が高まり、睡眠の質が向上します。育児が忙しいママにうれしい効果です。
3-3.逆子(さかご)のケア
- 下半身の血流改善:とくにお灸で温めることで子宮まわりがリラックスし、胎児の回転を促すサポートになります。
- リラックス効果:ストレス軽減とともに身体が柔軟になることで、逆子が改善する可能性を高めます。
4.鍼灸治療の安心ポイント
4-1.妊婦向けの豊富な実績
徳田漢方はり院には、妊婦さんの治療実績が多く、妊娠週数や症状に応じた的確な施術を行います。施術ベッドや体勢なども妊婦さんが安心して受けられるよう配慮し、気になる点をいつでも相談できる体制を整えています。
4-2.清潔・安全な施術
当院で使用する鍼はすべて使い捨て(ディスポーザブル)のため、衛生面は徹底的に管理。ベッドやタオル類も清潔を保ち、妊娠中の方でも不安なく通っていただけるよう努めています。
5.妊娠・出産をサポートする鍼灸で快適な毎日を
薬に頼れない時期だからこそ、自然治癒力を高める鍼灸治療は大きな味方になります。つわりや腰痛などの症状緩和はもちろん、身体全体のコンディションを整えることで、心身ともに健やかにマタニティライフを楽しめるようになります。
また妊娠を希望している方にとっても、ホルモンバランスや冷え体質の改善など、身体を妊娠しやすい状態に導くサポートとして鍼灸が選ばれるケースが増えています。妊娠準備から出産、さらに産後の育児まで、トータルにケアできるのが東洋医学的アプローチの強みです。
もし不安や疑問がございましたら
より詳しい症状やご希望に合わせて最適な施術内容をご案内いたします。
「もっと具体的な流れが知りたい」「自分の症状でも大丈夫?」など、どんなことでもお気軽にお問い合わせください。