身内に治療してほしいと頼まれたら一人前

muuti

治療家として独立したら腕に応じて患者さんが来る

開業した当時はそうなるのではと思っていましたが
そんな簡単な話ではないです

勤務した治療院から患者さんを連れてきた場合は別ですが
最初のうちは患者さんはほぼ0です

誰も来なければ腕が上がるわけないですから
身内で練習するしかないです

身内で練習するときの注意点

練習に付き合ってくれる身内ですが
親、彼氏彼女、兄弟などです

彼氏彼女兄弟は最初こそ協力的ですが
そのうちに受けてくれなくなります

なぜ治療を受けてくれなくなるかというと
下手くそであるとバレているのでしょうw

あなたが頼まないと受けてくれなくなります

下手くそなあなたの治療を受けてくれるわけですから
まず感謝して頼み込みましょう

治療家としては甘くみられる

基本的に彼氏彼女や兄弟はあなたを甘く見ています

治療家になる前からあなたと付き合っているからです
そうなるのは当たり前です

効くわけがないと思っています
あなたが積極的にお願いしましょう

そして少しずつ進歩しましょう

自分の技術の進歩は1年前の自分と比べる

一人の患者が上手く行った
今週は調子が良いなどと
昨日や先週の自分と比べてはいけません

治療について正確な判断は出来ません
結果が全てですが、患者さんの数が
正確な結果を表しているともかぎりません

少しうまくなってきたら

彼氏彼女や兄弟があなたに治療を頼んでくるようになったら
少しうまくなったのだと思います

その時は一人前ですから
少しでもお金を請求しましょう

身内でも治療代を請求してみてください

もちろんお金が目的ではなく
金銭が絡むとそこに緊張感が生まれます

そうすることで治療の腕が上がります

ただし、治療のあとに食事でもおごって
いただいた治療代をトントンにしましょう

一番受けてくれるのは両親ですが
腕の進歩にはなりにくいです

下手な事をすると身体を壊すかもしれない事を考えましょう

親を体調不良にしてはいけないという動機で頑張りましょう

以上、身内を見るときのコツでした

徳田漢方はり院        徳田和則

  • この記事を書いた人

徳田漢方はり院- 徳田和則

先代から受け継いだ伝統鍼灸を次世代に伝えたいと思っています

おすすめ記事

1

東洋医学では「動いているのに目に見えないもの」を「気(き)」と定義します。具体的には、以下のように理解します。 何かが動いている場合:そこには「気」が存在する(例:生きている身体の各部位は、気があるか ...

2

太陰肺経の流注ですが まず、wikiにある霊枢の流注を載せます 太字になっているところについて 臨床的な解説を書いています wikiの流注 中焦(中脘)に起こり 下って水分穴で大腸を絡い 還って胃口を ...

3

北海道漢方鍼汪会活動内容 はじめに 北海道漢方鍼汪会の経絡治療勉強会は、昭和の伝統を受け継ぎながらも、現代の臨床現場で即戦力となる技術を体系的に学ぶための場です。目的は、単なる理論習得に留まらず、古典 ...

-鍼灸院を開業する