徳田漢方はり院の鍼灸治療では、東洋医学の理論をもとにさまざまな症状や病気にアプローチしています。以下の一覧をもとに、あなたが今お悩みの症状が当院で対応できるかをぜひチェックしてみてください。

1. 関節の痛み(腰・膝・肩など)

  • 腰痛・ギックリ腰・背中の痛み
  • 膝痛・五十肩・四十肩
  • 肩こり・首こり
  • 線維筋痛症
  • 交通事故の後遺症(むちうち)

慢性的な痛みから急性の痛みまで対応しています。「腰痛の治療」「五十肩の治療」等の専門ページもご用意していますので、詳しくはそちらをご覧ください。

2. 神経の痛み(しびれ・頭痛・坐骨神経痛など)

  • 手足のしびれ・関節痛
  • 頭痛(片頭痛・緊張型頭痛・群発頭痛)
  • 坐骨神経痛・椎間板ヘルニア

鍼治療は神経の炎症や血行不良を改善し、痛みを和らげると言われています。各部位に合わせたツボを用いることで、痛みやしびれに総合的にアプローチします。

3. 自律神経系・不定愁訴(めまい・ほてり・だるさなど)

  • 自律神経失調症・冷え性
  • めまい・不眠・イライラ・ほてり
  • 疲れやすい・だるい・微熱が続く
  • 更年期障害(のぼせ・動悸など)

自律神経の乱れからくる多彩な不調に東洋医学のアプローチは得意としています。生活習慣の見直しもあわせてサポートしています。

4. アレルギー関連(アトピー・喘息・花粉症など)

  • アトピー性皮膚炎、湿疹
  • 小児ぜんそく、花粉症、自己免疫性疾患
  • リウマチ、膠原病、シェーグレン症候群

東洋医学的に免疫バランスを整え、身体が持つ治癒力を引き出すことで、アレルギー症状の軽減を目指します。

5. 婦人科のお悩み(生理痛・不妊・妊娠中のケア・甲状腺など)

  • 生理痛・生理不順・更年期障害
  • 妊娠中のはり治療(安産・逆子のケア)
  • 甲状腺(橋本病・バセドウ病)、動悸・発汗

身体の内側から血流やホルモンバランスを整え、つらい症状を和らげるお手伝いをします。医療機関で原因がはっきりしない方もお気軽にご相談ください。

6. 小児の病気(小児ぜんそく・アレルギー・発達障害など)

  • 夜泣き、かんの虫、アレルギー、アトピー、蓄膿症
  • 小児喘息、吃音(どもり)、チック、夜尿症
  • 軽度の発達障害・自閉症

小児はり(刺さない鍼)を用いることで、痛みや負担を最小限に抑え、お子さまの免疫力や自己治癒力を高めるサポートをします。「小児はりのページ」も参考にどうぞ。

7. その他の症状(肌荒れ・頻尿・膀胱炎・リウマチなど)

  • 頻尿、膀胱炎、尿が出にくい
  • 肌荒れ、ドライアイ、ドライマウス
  • 脳血管障害の後遺症、坐骨神経痛
  • 風邪の初期症状、お腹の張り

上記以外でも「原因不明」と言われる症状に対しても、東洋医学独自の視点で改善を目指すことがあります。掲載がない症状でも、お気軽にお問い合わせください。

8. 東洋医学で幅広くケアできる理由

鍼灸治療は「症状の原因」をピンポイントで取り除くのではなく、患者さん自身の自然治癒力を高めることを大切にしています。そのため、「西洋医学では原因不明」とされた症状にも有効な場合があります。痛みや不調を感じる部位だけでなく、脈診・腹診などで身体全体のバランスを整えることで、改善へ導きます。

9. 治療回数・通院の目安について

「一体どれくらい通えば良いの?」という疑問は多くの方が抱えていると思います。症状の重さや体質、ご年齢などによって個人差がありますが、目安として以下のように考えています。

  • 急性症状(ギックリ腰・捻挫など):数回の集中治療で改善するケースが多い
  • 慢性症状(腰痛・肩こり・アレルギーなど):週1回ペースで数回〜十数回通い、状態を見て間隔を空けていく
  • 重症・長年の症状:根本的な体質改善が必要となり、継続的な治療をおすすめすることがあります

詳しくは「治療回数のめやす」ページにまとめていますので、ご覧ください。

10. ご相談・お問い合わせ

「自分の症状は当院で良くなるの?」
そんな疑問をお持ちの方は、お気軽にお問い合わせください。西洋医学的アプローチと併用するケースも多いため、「病院に行くべきか迷っている」という段階でもどうぞご遠慮なくご相談ください。

  • TEL:011-747-4700(受付 10:00〜19:00、13:00〜15:00昼休み/水曜・日曜・祝日休診)

  • WEB予約
  • LINEでご相談


画像をタップすると徳田漢方はり院をLINEに追加できます。無料相談、受付中です。

まずはお気軽にご相談ください

当院の鍼灸治療は、東洋医学の知識と経験を活かし、幅広い症状・お悩みに対応しています。「これは効くのかな?」と不安なときは、どうぞ遠慮なくご連絡を。あなたの体調やライフスタイルに合わせた治療プランを一緒に考えていきます。